<イケア>スモースタード(SMASTAD) ロフトベッドの組み立て
今回は大阪のお客様からのご依頼でお伺いし、イケアのロフトベッド2セットの組み立てを実施させていただきました。
最近はお子様用としてベッドと机と棚類が1セットになっている商品も人気となっていて、ロフトベッドと呼んだりシステムベッドと呼び、この手のベッドはイケアが得意とする商品です。
今回のこの商品を実際に組み立てを行った際の感想とその評価を記事にしてみますので、同じ商品の購入を考えている方や類似商品を購入される方の参考になればと思います。
目 次
1. スモースタード(SMASTAD) ロフトベッド情報
ベッドの下に机と棚を配置させる事で、必要なスペースはベッドの大きさのみでOKという優れもので日本の住宅事情にマッチした構想といえるでしょう。
2平米ほどの場所に、睡眠・勉強・収納・遊び・リラックス用のスペースがすべて確保できるというのが最大の特徴で、デザイン性もレベルが高くイケアでも人気の高い商品です。
1-1. 商品の特徴
- デスクやワードローブ、オープンシェルフユニットまで子ども部屋に必要なすべてが一度に揃う
- デスクはベッドの向きに対して平行にも垂直にも配置できる
- デスクをベッドに対して垂直に設置すると、ロフトベッドの内側と外側からワードローブにアクセスできる
- デスクの奥に配線口が開いているので、コードをすっきりまとめて配線できる
- 天然資源の使用を必要最低限に抑え、木材をできるだけムダなく使用するため、SMÅSTAD/スモースタードのパーティクルボードには、製材所から出た木片や端材を使用しています
1-2.商品スペック
- 外形寸法:幅207cm 奥行104cm 高さ182cm
- ロフトベッド下:142cm
- デスクの長さ: 148 cm
- デスクの幅: 60 cm
- デスクの高さ: 73 cm
- 最大荷重: 100 kg
- 対象年齢:6歳以上
2. ロフトベッド組立て作業開始
では、組立てを開始していきます。
2-1. ロフトベット1式の段ボール箱
まず結構な量の段ボール箱が積み上げられています。ベッドの場合は大物の板材が多いので背丈ほどの長さの物もありますので取り回しには注意が必要。気を付けて動かさなければ天井や壁に穴を開けてしまうことになります。
ちなみに画像の段ボール箱はロフトベッド2セット分の箱数なので、1セットの場合はこの半分のボリューム感になります。
パーツを取り出した空箱はその都度きれいに折りたたんで処分に備えておきましょう。後でまとめて処分と思っていると、廊下が段ボールでいっぱいで通れなくなり、最後には組立てスペースがなくなってしまうという事になりかねないので、面倒でも空き箱は都度整理していくのがコツです。
2-2. デスクとワードローブの組立て
まずはベッドの土台となる役目もはたしているデスクとワードローブの組立てから進めていくことにします。
板と板を確実に組み合わせていき基本はカムロック方式で固定、これをひたすら繰り返していくというのが組立ての基本。
この商品の組立説明書は絵と図解のみで説明文章は一切ありませんが、ちゃんと見て理解しながら進んでいけば確実に組み上げる事ができます。
デスクの引き出しは後回しにしますが、これでとりあえずはベッドの土台となるデスクとワードローブは組み上がりました。
2-3. ベッド部分を載せて完成
ベッド部分を組み立てを行い、上に乗せて固定すれば完成です。
作業に没頭しすぎてベッド組立て中の撮影を忘れていたので突然完成の画像になってしまいます、すみません。
組立て時の人員については当店では作業者1名ですべて組立てましたが、補助人が必要で1名では組立てにくい箇所もあり、また危険ですので通常は必ず2名以上で組立て作業を行ってください。
全面ホワイトでデザイン性も高く、組み上がればガッチリとして重量感のあるものになるので長く使えるものになると思います。
3. 注意事項
イケア商品には便利なオプションパーツが豊富に取り揃えられていて自分なりにカスタマイズが出来るので便利で商品選びの時も楽しいのですが、何も考えずに購入してしまうと後で困る場合があります。
上の画像赤丸の取っ手を購入して取付けを考えられている方には注意が必要です。
この取っ手を取り付けるためには引き出し側に穴加工をする必要があるので、電動ドリルが必ず必要になることをお知らせしておきます。
4. 組立て難易度の情報
説明書を見ながら一歩一歩進めていけば難しい組立てではないかと思いますが、家具組立て未経験者の方ではやはり無理かな?とは思います。デスクは小物のパーツばかりなので比較的組立てやすいですが、ワードローブやベッド部分になるとパーツが大きいので少々疲れてきますので思わぬ事故やケガには注意した方が良いでしょう。
①組立て時間:当店スタッフで4時間(1セットあたり)
②難 易 度:7 (10段階)
③必要な工具:手回しドライバー(できれば電動)
④そ の 他:引き出しにオプションの取っ手を付ける場合電動ドリルが必要
電動ドライバーは必須ではないですが、カムロック固定用ネジの本数が多いので有った方が便利です。
5. まとめ
ベッドとデスクとワードローブの3種類の家具がコンパクトに組み込まれており、また使いやすさも考えられているのが組み立てていると分かります。
ただし、組立てについて助言すると、例えばご主人が主体でご夫婦2人で組立てておそらく1日がかりになるのではないかと思われます。これはご主人が家具組立て経験有り、またはDIY経験者レベルでの話しです。個人的主幹ですが、まったく組立て経験の無い方がチャレンジするにはハードルが高い様に思います。
組立て難易度もある程度高いという事もありますが、作る家具がデスク・ワードローブ・ベッドと3種類の家具を作る様なものなので結構な労力を使うという事を覚悟しておかなければなりません。